こんにちは!SO.ラボ(ソラボ)です。
SO.ラボでは、毎週土曜日にSDGs、環境、教育、人権、多様性などをテーマにした上映会を行っております。
先週の土曜日に、“SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)”で恒例の上映会を開催させて頂きました。
今回の映画は<コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方>
コスタリカは1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選びました。
コスタリカは軍事予算をゼロにしたことで、無料の教育や国民皆保険制度を実現し、環境のために国家予算を振り分けてきました。
その結果、地球の健全性や人々の幸福度、そして健康を図る指標「地球幸福度指数(HPI)」2016の世界ランキングにおいて140ヶ国中で世界一に輝いているのがコスタリカです。
またラテンアメリカで最も安全とされている国でもあります。
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』は、1948年から1949年にかけて行われた軍隊廃止の流れを追いながら、コスタリカが教育、医療、環境にどのように投資して行ったのかを詳しく説明しています。
アメリカでは公的債務、医療、そして軍事費が日増しに増大していっていることとは対照的だ。この映画は軍隊廃止を宣言したホセ・フィゲーレス・フェレールや、ノーベル平和賞を受賞したオスカル・アリアス・サンチェスなどの元大統領や、ジャーナリストや学者などが登場しています。世界がモデルにすべき中米コスタリカの壮大で意欲的な国家建設プロジェクトが今明らかになります!
コスタリカはどんな国?
コスタリカ共和国は、中央アメリカ南部に位置する共和制国家。1949年に常備軍を廃止する憲法を成立させ常備軍を持たない国となったが、同じく憲法によって非常時徴兵を規定しています。
チリやウルグアイと共にラテンアメリカで最も長い民主主義の伝統を持つ国であり、中央アメリカでは例外的に政治的に安定が続き、かつ経済状態も良好な「中米の楽園」と呼ばれるほどの国家であったが、1990年代以降は麻薬の横行により治安の悪化と社会の不安定化が進行しています。エコツーリズム発祥の国として欧米諸国では観光大国として大きく知られており、自然保護区が多数あります。
2016年、「地球幸福度指数」世界ランキング1位に輝いたコスタリカ
イギリスの環境保護団体の、ニュー・エコノミクス財団が公表している、国民の満足度や環境への負荷などから「国の幸福度」を計る指数のことを指します。
コスタリカは、豊かな自然に恵まれた生物多様性の宝庫といわれております。世界全体のわずか0.03%の面積しかない国土に、地球上のすべての動植物種の約5%が生息しているのです。国土の約4分の1が国立公園・自然保護区で構成され、自然を利用したエコツーリズムが盛んです。又、環境破壊の実状を憂慮したコスタリカ政府は、自然資源・エネルギー・鉱山省を設立し、農業省から国立公園局や森林局、野生生物局を移管。保全プログラムの統一を図るとともに、革新的な施策を実行していきました。復活した生物多様性は、世界中から多くの観光客を呼び込み、エコツーリズムが発展。自然保護とともに富をもたらすサステナブルな基幹産業としてコスタリカの経済を支えています。2014年から安定的に電力が供給できる再生可能エネルギーを目指して、米州開発銀行が中南米の新興都市を対象に進めている「新興・持続的都市開発イニシアティブ」(ESCI)の対象都市となっており、具体的にはエネルギー、土地活用、市民安全、廃棄物管理、運輸交通、水・衛生といった都市開発に関わるプロジェクトを実施しています。日本が推進する「環境未来都市」構想の知見を活用した都市開発を進めています。コスタリカは、長寿と幸福、低エコロジカルフットプリントにより、地球幸福度指数ランキングのトップに躍り出ました。
世界の裕福な先進国に比べて、比較的に予算や資源が少ないコスタリカの幸福度、教育、長寿のレベルが高いことは驚くべきことでした。
「地球幸福度指数」は、長寿で幸福に生きるためには豊かな自然環境が必要ともいわれています。
世界情勢に関係するビブ.ラボおすすめの本たち
今回の映画に関連した書籍をビブ.ラボでは取り扱っております。一部ご紹介させていただきます。
SDGsの「3.すべての人に健康と福祉を」「4.質の高い教育をみんなに」「16.平和と公正をすべての人に」該当します。
次回上映情報
次回は、10/10(土)バベルの学校を上映致します。
子どもたちの無限の可能性を引き出す本当の教育とは何か。原点をじっくり教えてくれるこの作品。24人の生徒、20の国籍、24のストーリー。フランス中を感動に包んだドキュメンタリー映画となっております。
ご予約方法|電話、メール、DMで受付しております。
Mail info@solavo.jp
もちろん、当日のお申込みも大歓迎です。
是非、次回の上映をお楽しみに!
SO.ラボスタッフ一同