こんにちは!SO.ラボ(ソラボ)です。
「SO.ラボ SDGs 実践プロジェクト」ではSDGsの17個の目標の中から月ごとにテーマを選択し、そのテーマに関連する映画や企画を通じ、気づき、学びを社会へ実践し自分事として深めていくプロジェクトを実施しております。
《6月のテーマ:15.陸の豊かさも守ろう》
先日6/8(土)に上映会を開催しましたので、参加者のみなさまの感想を報告させていただきます!
以下cinemoHPより抜粋
【TERRA ぼくらと地球のくらし方】
パーマカルチャーの”希望の世界観”を広めたいと、コロナ禍に一才の息子を連れた
撮影の旅で訪れた日本各地とアメリカ西海岸で、楽しみながら地球を救うヒーロー達の物語。
Data
製作年:2023 年
制作:TUP Media&くらしのね
時間:102分
今回も、複合スペースSO.ラボ(ソラボ)の2Fでハーマンミラーの椅子に座りながら、ゆったりした空間で映画をご覧いただきました。
上映会後のディスカッション /
上映会終了後はアウトプットの場としてディスカッションをしています。前半は映画の内容についての感想や感じたことを中心に話し、後半は問題解決に向けての事例紹介や実践に向けての考え方やアイデアなどのフリートークを行います。補完資料としてSO.ラボ(ソラボ)側の資料も一緒にご覧いただきなら、幅広い感想を話し合いました。
ディスカッションに参加された方々の感想紹介 /
・消費活動や自分が排出したものの見直しが必要だと思った。有名な方のお話しも聞けて、現地に行ってみたいと思った。
・今回の映画はあまり自分にはささらなかった。家族でガーデンを運営していて、同じ気持ちでやっているはすごいと思った。
・都会の機能があるけれど、田舎と別みたいな発想ではなく、また、我慢するのではなく、循環を出せるような仕組みを現代でどのように使えるかを考えていきたい。
◆様々な登場人物のかたが、心から楽しそうに語られているが印象的でした。豊かさとは何なのか自分の心で感じるいい機会になりました。皆様もぜひご覧ください!
関連書籍もございます!/
上映会に合わせて、SO.ラボの暮らしの図書館ビブ.ラボからも関連書籍をご用意しております。
店内観覧自由、そしてSO.ラボ会員の方はお貸し出しもしております。
上映会関連書籍はこちらからお探し頂けます。
SDGsとは
Sustainable Development Goals(=持続可能な開発目標)とのことですが、簡単に表現すると「2030年の世界のあるべき姿の目標」という感じの理解でよいのではないでしょうか。
SO.ラボは、「より良い未来の暮らし方」について研究をしています。
より良い暮らしを実現するには「少数の意識の高い人たちの大きな行動よりも、より多くの人の理解と小さな一歩」が大切です。そのためにもSDGsを自分ごとにとらえ、日常生活の中でSDGsを少しでも意識できるようになると嬉しいです。