NEWS / / / / / /

BLOG SO.ラボイベントお知らせビブ.ラボラボ.ラウンジ上映会

[映画レビュー]SDGs 実践プロジェクト|バレンタイン一揆 2024.2.10

こんにちは!SO.ラボ(ソラボ)です。

私たち「SO.ラボ SDGs 実践プロジェクト」ではSDGsの17個の目標の中から月ごとにテーマを選択し、そのテーマに関連する映画や企画を通じ、気づき、学びを社会へ実践し自分事として深めていくプロジェクトを実施しております。

先日2/10(土)に恒例の上映会を開催しましたので、上映会の様子や参加者のみなさまの感想を報告させていただきます!

《2月のテーマ:1.貧困をなくそう
2月はSDGsの目標「1.貧困をなくそう」をテーマに深掘りと実践を行い、2024/2/10(土)は「バレンタイン一揆」を上映いたしました。

以下cinemoHPより抜粋

【バレンタイン一揆】
児童労働って?フェアトレードって?
小さな一歩をふみだした、日本の女の子たちの奮闘記。

“チョコレートの原料、カカオ豆を、どこで誰がつくっているのか、あなたは知っていますか?”日本の普通の女の子3人が、アフリカのガーナで出会ったのは、たくさんの子どもたちがカカオ農園で働かされ、学校に通うこともできない「児童労働」という現実でした。バレンタインデーに、フェアトレードでつくられた、ほんとうに愛のあるチョコレートを、日本のみんなに選んでほしい。彼女たちは動き出しました。イベントの名は、「バレンタイン一揆」。果たして、彼女たちの想いはみんなに届くのか??これは、児童労働の問題と出会い、悩み、闘った、日本の女の子たちの物語です。

Data
原題:バレンタイン一揆
製作年:2012年
配給:ユナイテッドピープル
時間:64分

詳しくはこちら

今回も、複合スペースSO.ラボ(ソラボ)の2Fでハーマンミラーの椅子に座りながら、ゆったりした空間で映画をご覧いただきました。

\ 上映会後のディスカッション /
上映会終了後はアウトプットの場としてディスカッションをしています。前半は映画の内容についての感想や感じたことを中心に話し、後半は問題解決に向けての事例紹介や実践に向けての考え方やアイデアなどのフリートークを行います。補完資料としてSO.ラボ(ソラボ)側の資料も一緒にご覧いただきなら、幅広い感想を話し合いました。

\ ディスカッションに参加された方々の感想紹介 /
・今回の児童労働問題に限らず国が動かないと解決しないことである。我々も、自分事として何ができるか小さなことでも探し続ける心の姿勢を持つことが大切なのではないか。
・『バレンタイン一揆』という企画自体は面白いし知っていたら参加してみたい、季節のイベントとしても成功だとは思う。だが、児童労働問題の解決には結びつかないのでは。現実的に、街頭募金などを行い、学校や制服を作ったりした方が早いのではないか。
・フェアトレードで、カカオ農園にお金が入っても、児童労働自体がなくなるとは思えない。
・2012年に製作された作品ということで、まだSNSが発達していない時代に、『バレンタイン一揆』に60人も集めやり切ったところが素晴らしいと思った。
・劇中に出てくるPeopleTreeのチョコレートは、現在色々な所で目にするようになっている。フェアトレードと知らず購入した人でも、パッケージを見て気付き知るなど、大きな効果をもたらしているのでは。
・児童労働者として出てきた子ども達の現在が気になる。
・ガーナでは児童労働が当たり前のことであるが、戦前の日本も似たような教育がされていた。どう国が動いてきたか、学び、意識ある人が増えたことが、今の日本に繋がっている。

上映会後に他の人とディスカッションすることで、自分にはなかった目線の意見がインプットされ、知識や価値観のアップデートに繋がりました。

\ 関連書籍もございます!/
上映会に合わせて、SO.ラボの暮らしの図書館ビブ.ラボから関連書籍をご用意しました。

店内観覧自由、そしてSO.ラボ会員の方はお貸し出しもしております。
上映会関連書籍はこちらからお探し頂けます。

SO. ラボ × シネマSDGs実践プロジェクトでSDGsを自分ごとに

SO. ラボ × シネマSDGs実践プロジェクトはSDGsに関係するテーマの作品を上映しています。
SDGsとはSustainable Development Goals(=持続可能な開発目標)とのことですが、簡単に表現すると「2030年の世界のあるべき姿の目標」という感じの理解でよいのではないでしょうか。
SO.ラボでは2030年に向けて群馬県高崎市のまちなかで、「よりよい未来の暮らし方」についてさまざまな草の根的な活動をしています。
より良い暮らしを実現するには「少数の意識の高い人たちの大きな行動よりも、より多くの人の理解と小さな一歩」が大切です。そのためにもSDGsを自分ごとにとらえ、日常生活の中でSDGsを少しでも意識できるようになると嬉しいです。

COPYRIGHT © KURASHI MACHI FOUNDATION OF TAKASAKI ALL RIGHTS RESERVED.