NEWS / / /

NEWS SO.ラボアーチストinラボこ.ラボ

民間学童『放課後サポートこ.ラボ』夏休み預かりを実施いたしました

こんにちは!民間学童『放課後サポート こ.ラボ』です。
2022年7月21日(木)~8月31日(水)の26日間、夏休み預かりを実施いたしました。
こ.ラボでは、1年を通して『出会い』をテーマにしています!

今回の夏休みのテーマは、【自然と出会う】山歩きや工作、自然食や音楽など様々なプログラムを行いました。
約一か月間のプログラムを体験した子どもたちの様子をご紹介させていただきます。

夏休みのプログラムは一緒に過ごす仲間との出会いから広い世界と出会うまで、7つのテーマを設けました。

7月21日(木)~7月22日(金) 仲間を知る
7月25日(月)~7月29日(金) ようこそ、夏
8月1日(月)~8月5日(金) 自然と芸術
◆アイスブレイク
夏休み初日は、1カ月間を共に過ごす仲間たちとミニゲーム等でコミュニケーションを深めるアイスブレイクを行いました。初めて会った仲間たちと協力し合ったり笑い合ったり、初対面とは思えないほどみんな緊張がほぐれ、新たな友達をつくるキッカケになりました!

◆感染予防の正しい手洗い
マスク・うがい・手洗い、ずっと言われているけれど、すごくきれいに手を洗ったつもりでもブラックライトを当ててみたら、洗い残しにビックリ!正しい手の洗い方をしっかり学びました。

◆熱中症対策講座
暑い夏が来て、熱中症にかかるリスクが非常に高まっています。
この夏休みを健康的に過ごす為に、大塚製薬さんにお越しいただき、熱中症の対策方法について教えていただきました。

ペットボトルと缶のポカリスエットの飲み比べもしました。
容器によって味が変わるなんて不思議!

◆創作ダンス
高崎アリーナで、『夏』をテーマに創作ダンス!プロのダンサーの先生たちと一緒に、
大きな鏡の前でカッコよく踊って思いっきり体を動かしました!

◆書道体験ワークショップ
書道の先生に教えてもらいながら、書道体験!
みんな背筋をピーンと伸ばし、丁寧で力強い字が書けました。

◆動物の時計ワークショップ
SO.ラボのアートディレクションを担当している近藤愛子先生と、紙コップを用いたオリジナルの腕時計作り!
夏休みの期間限定で販売も行い、4つも売れました!

『身近な動物の活動時間』を考えて作った時計は、個性溢れる素敵なものばかり!

◆シネマテークたかさき
シネマテークたかさきの夏休み子ども企画で『夜明け告げるルーのうた』を鑑賞。きれいな映像と音楽の中で冒険する主人公にドキドキしました。帰りには、本物の映画のフィルムのしおりを貰いました!

8月8日(月)~8月10日(水) 自然と技術
8月17日(水)~8月19日(金) 自然と科学
◆キッズエンジニア体験
群馬トヨペットさんにお越しいただき、キッズエンジニア体験!

本物のタイヤ交換を間近で見たり、車のボンネットの中をじっくり見ながらの実車説明を聞いたり、真剣なまなざしの中で目がキラキラと輝いていました。

◆羽毛恐竜ワークショップ
恐竜・自然史博物学講師兼バードリサーチ嘱託研究員の山﨑優佑先生にお越しいただき、
羽毛恐竜について学びました。

普段なかなか目にしない剥製の鳥や羽、始祖鳥の標本にはみんな興味津々。
子ども達の探求心を大いにくすぐる恐竜、恐るべし!

◆風水害24
災害をリアルに体験して学べる体感シュミレーションゲーム、『風水害24』を行いました。
大規模な風水害が接近してきた時、自分たちはどんな行動を取るべきか?
緊急速報を見て、ハザードマップや防災情報をもとに、適切な行動は何かを考えて選択し、チームごとに協力して取り組んでいました。

8月22日(月)~8月26日(金) 自然と出会う
三日間、自然と触れ合いに城山へ!

◆ドラムサークルワークショップ
1日目は、世界の様々な打楽器を使ったドラムサークルワークショップ。

みんなで輪になり即興的に作り上げるリズムから自然と『一体感』が生まれ、
即興リズムを先導したい子の挙手が続き、2時間があっという間に過ぎました。

◆チェーンソーマン
2日目は、日本一のチェーンソーマンこと今井陽樹さんと木を切る体験。
背の高い木を切り倒すチェーンソーマンがカッコ良かった!

この日の伐木の目的は、木々の中に日差しを通すため。切り倒した木をみんなでのこぎりを使って切ったのも楽しかったです。

◆城山歩き
3日目は、みんなで電車に乗って城山へ。山歩きをしながら写真を撮ったり、虫の音を聴いたり。
山の中に隠されたカモフラージュ(自然の中にはないはずのもの)を探すゲームにもワクワク!

山歩きの後も、広い公園で思いっきり駆け回りました。

◆城山の魅力発見マップ作り
三日間の城山での自然体験を通し、魅力的だった場所を写真や絵を用いながら上手にマップにまとめてくれました。子ども達の目線ならではの発見がたくさん!

8月29日(月)~8月31日(水) 世界と出会う
◆英語プログラム
初対面のネイサン先生といきなり英語でゲーム!初めて挑戦するゲームばかりで、先生から英語の指示を聞いて絵を描くゲームは大盛り上がりでたくさん笑いました。
すんなり英語の空間に入れる子どもたちに大人たちがビックリでした。

◆ランチタイムコンサート
ジュニアオーケストラの方々の生演奏を聴きながらのランチタイム♪
みんなの大好きな曲を聴きながら食べるランチは格別で、とっても楽しかったです。

◆マジックショー
サプライズで、プロマジシャンであるブラック・サタンさんが登場!
間近でみるマジックに、終始大盛り上がり。『なんで?どうなっているの!?』の連続で、拍手と歓声が鳴り止みませんでした。

◆こ.ラボ縁日
最終日は、こ.ラボ縁日を開催。
縁日で屋台を出すために、経費を考えながら景品の買い出し、ゲームは全て手作り、ゲームの料金も自分で決める『こ商い』を学びました。

開催日まで何日もかけてみんなで協力して創り上げた屋台で縁日は大盛況!売上金からちゃんとお給料をもらいました。みんなでアイデアを出し合い、経費を削減したりと準備は大変だったけれど、誰かに楽しんで貰えるのはとても嬉しいこと。


『めっちゃ楽しかった!』『また来年もやりたい!』など、興奮冷めやらぬ声が今も届いてきます。

最後は卒業式を行い、修了証の授与を行いました。

様々なプログラムの他にも、毎日夏休みの宿題や、外遊び、マインドフルネスを行いました!
外遊びでは、公園にて水遊びや鬼ごっこをしたりとたくさん汗をかき、思いっきり体を動かしました。公園には、子どもたちの元気な声が響いていました♪


意識を自分に向け心と体をリラックスさせるマインドフルネスを、朝と夕に行いました。自分を観察する時間を作ることで、集中力が高まったり、ストレスが軽減される効果があります。

多くのプログラムや日々の習慣を通して、五感を刺激され、毎日のルーティンを身に付け、心も体も大きく成長できた一か月間になりました。

 

民間学童『放課後サポート こ.ラボ』
こ.ラボでは、令和5年度入会についての見学・説明会の受付しております。
また、個別相談も承っております。お気軽にお問合せください。
メールアドレス:info@solavo.jp
電話:027-386-9945

場所:SO.ラボ(ソラボ) 2階
群馬県高崎市岩押町5-1 リベルテ高崎
駐車場:敷地内12台ございます(最大20台可能)
開館時間:10:00~18:00
休館日:なし(お盆期間・年末年始)
メール:info@solavo.jp
電話:027-386-9945

COPYRIGHT © KURASHI MACHI FOUNDATION OF TAKASAKI ALL RIGHTS RESERVED.