BLOG / / /

BLOG SO.ラボイベント上映会

【上映会レビュー】シード~生命の糧~

こんにちは!SO.ラボ(ソラボ)です。
SO.ラボ(ソラボ)では、毎週土曜日にSDGs、環境、教育、人権、多様性などをテーマにした上映会を行っております。
先週の土曜日に、“SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)”で恒例の上映会を開催させて頂きました。

2021/5/29(土)は「シード~生命の糧~」を上映いたしました。

 今回の映画は『シード~生命の糧~』

種は人類の命そのもの。
しかし種子の94%が20世紀に消滅。
種子の多様性を守るために私たちのすべき選択とは?


20世紀中に種子の94%が消滅 種子の多様性が失われている

私たちの命そのものというべき種は、1万2千年以上もの間、世界中の人々によって大切に受け継がれてきた。しかし、驚くべきことに20世紀中に野菜の種子の実に94%がすでに消滅。気候変動や、世界の種子市場を多国籍企業が独占するようになったことが大きな要因だ。市場には遺伝子組換え作物(GMO)が登場し、多くの国々で農家が種子を保存し翌年蒔くことが禁止されるようになった。結果、古くからの農業の伝統が途絶え、人類史上最も早いペースで種子の多様性が失われているのだ。

種は未来に実りをもたらすタイムカプセル

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、世界中の種の守り人、シードキーパーたちが挑戦を続けている。「種子は私たちの子孫」とトウモロコシの種を守り続けるアメリカの先住民たち。人類の終末に備え、最大300万種の種を貯蔵できる永久凍土にあるシードバンク、スヴァールバル世界種子貯蔵庫に種子を保存する人々。世界中を駆け巡りながら、種を南米やアフリカなど世界中で収集する植物探究者たち。ヴァンダナ・シヴァ、ジェーン・グドールやウィノナ・ラデュークなど著名な活動家と種子の多様性を守る方法を探る。

 上映会後もディスカッションをして、内容を深めました

・種について、今まであまり考えたことがなかった。種や植物も、人間と同じように多種性が求められている!
・実際に口にしているものの種類が少ないことに、とても驚いた。野菜の種類が減っていて、アスパラは1種類のみになっている。

・「遺伝子操作」「農薬による被害」この2つの問題は、いつの時代も問題定義されている。
人口が増えたことにより、たくさん食べものが必要になったこと。利益を追求するようになったこと。
より身近に、簡単に農作物を作ることによっての効率化など。自然を壊すことにつながること、様々な課題と問題がある。

・種が損失してしまった、なくなることがある、知らなかったことだった。
企業が占領していくことによる、お金がない→種が買えない→農作物が育てられない→農業ができないなど、悪循環が起きている状況もある。
・アニメーションが入っていて、情報量が多い中で内容の理解度が上がった。
子どもや中高生にも見やすそう、勉強をするのに教材に使えそうな内容だった。

・映画の中で、一番印象に残ったことは「自給自足の生活を取り戻したい!」だった。
同じ価値観の人だけで一緒にいると、どうしても同調してしまい、本当にいいものが生まれない。
自分と違う価値観の人も一緒にいることが大切。とても、深いお話しをしていただけました◎

 今回該当するSDGsカテゴリー

●2.人や国の不平等をなくそう
●12.つくる責任、つかう責任
●13.気候変動に具体的な対策を
●15.陸の豊かさも守ろう
●17.パートナーシップで目標を達成しよう

 SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)でSDGsを自分ごとに


SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)は毎週SDGsに関係するテーマの作品を上映しています。
SDGsとはSustainable Development Goals(=持続可能な開発目標)とのことですが、簡単に表現すると「2030年の世界のあるべき姿の目標」という感じの理解でよいのではないでしょうか。
SO.ラボでは2030年に向けて群馬県高崎市のまちなかで、「よりよい未来の暮らし方」についてさまざまな草の根的な活動をしています。
より良い暮らしを実現するには「少数の意識の高い人たちの大きな行動よりも、より多くの人の理解と小さな一歩」が大切です。そのためにもSDGsを自分ごとにとらえ、日常生活の中でSDGsを少しでも意識できるようになると嬉しいです。

 次回上映情報

“人を殺すための道具”である武器。戦争が続く限り需要が無限に生まれる──。
莫大な利益を生む国際武器取引を暴く、衝撃のドキュメンタリー!

映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
日 時: 令和3年6月5日(土)
17:15〜18:45(上映時間:90分)
会 場: 17:00〜
場 所: 1階SO.ラボ(ソラボ)ラウンジ
料 金: 1000円(税込)
上映会後にデスカッションを行っております。
より理解を深める場となっていますので、ぜひご参加ください。

ご予約方法|電話、メールで受付しております。
Tel:027-386-9945
メール:info@solavo.jp
もちろん、当日のお申込みも大歓迎です。
是非、次回の上映をお楽しみに!

SO.ラボスタッフ一同

COPYRIGHT © KURASHI MACHI FOUNDATION OF TAKASAKI ALL RIGHTS RESERVED.