BLOG / / /

BLOG SO.ラボイベント上映会

【上映会レビュー】ハーヴェイ・ミルク

こんにちは!SO.ラボ(ソラボ)です。
SO.ラボ(ソラボ)では、毎週土曜日にSDGs、環境、教育、人権、多様性などをテーマにした上映会を行っております。
先週の土曜日に、“SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)”で恒例の上映会を開催させて頂きました。

2021/5/22(土)は「ハーヴェイ・ミルク」を上映いたしました。

 今回の映画は『ハーヴェイ・ミルク』

1985年アカデミー賞最優秀長編記録映画賞 受賞作。
ゲイと公言して、全米初の公職(サンフランシスコ市市政執行委員)に選ばれた
ハーヴェイ・ミルクの活動と、その暗殺事件の裁判を記録した世界のドキュメンタリー映画史上に残る傑作。
民主主義の基本が描かれていると大学でも多く取り上げられている。
ちなみに本作品の劇映画化「ミルク」(2008年/ガス・ヴァン・サント監督)も、
09年アカデミー賞最優秀主演男優賞(ショーン・ペン)と脚色賞に輝いている。

この映画は、構想から編集まで、ロバート・エプスタインとリチャード・シュミーセンの共同作業で行われた。
映画制作を始める6年前、1978年、エプスタインはそれ以前から知っていたハーヴェイ・ミルクが提案6号で論陣を張るのを見て、彼を特別な人だと思うようになる。
当初は提案6号反対の指揮をとった時のミルクのインタビューに、彼のスライド写真を合わせた作品を企画していたが、ミルクが殺されたことで、本作品の製作に発展していった。
ミルクと関わりのあった100人近い人々に、インタビューを行い、その中から実際に映画で証言する8人が選ばれた。
映画はこの8人のインタビューを軸に展開してゆく。

 上映会後もディスカッションをして、内容を深めました

●今回の「ハーヴェイ・ミルク」は、LGBTのお友達が多いこともあって、一番来たかった映画だった。
主人公ミルクさんのことも含めて、自分と違うから、分からないものに対して、自分が何かされてしまうのではないかと恐怖心を抱く方が多い印象。
選ぶ権利があると思う、偏見もあったりする。数値データがなかった時代、ある時代によっても変化があるなど、実際の状況も含めてお話しいただきました。

●当時の熱量、国の状況がここ数年で世間が変わっている、現在と全く違う。
政治家が殺されるところは、あまりなく、頭の整理がなかなか追いつかない。

●「LGBTで、認めたところで不幸になる人はいないと思う」公言していることがあるべき姿なのでは?
本質的には、ミルクさんの不幸のない世界。憧れがある。

●言葉の時代によって、マイノリティの方々が民主主義で選挙でも投票数が多くなる。
どうしても、少数派のほうがネガティブになりやすくなっている。

●90分の映画が短く感じた。「自分が誰かの運命の相手になる」ことも大事とのお話しいただきました!
ミルクさんが選挙で、「ゲイの方々の生活改善・改革」を掲げていて、4回目で当選されていたこともすごい。
周りからの支持もされていて、幸せな人生だったのではないか?と投げかけてくださいました。

今回のディスカッションでは、LGBTやマイノリティ・マジョリティなど様々な言葉が出ていた。
本当に、すべて自分で詳細をお話しできるかといったら、できないかもしれないが、言葉を知って知識としてあるだけで、
自分の世界がまた広がっていくことをとても感じました。

 今回該当するSDGsカテゴリー

●5.ジェンダー平等を実現しよう
●10.人や国の不平等をなくそう

 SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)でSDGsを自分ごとに


SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)は毎週SDGsに関係するテーマの作品を上映しています。
SDGsとはSustainable Development Goals(=持続可能な開発目標)とのことですが、簡単に表現すると「2030年の世界のあるべき姿の目標」という感じの理解でよいのではないでしょうか。
SO.ラボでは2030年に向けて群馬県高崎市のまちなかで、「よりよい未来の暮らし方」についてさまざまな草の根的な活動をしています。
より良い暮らしを実現するには「少数の意識の高い人たちの大きな行動よりも、より多くの人の理解と小さな一歩」が大切です。そのためにもSDGsを自分ごとにとらえ、日常生活の中でSDGsを少しでも意識できるようになると嬉しいです。

 次回上映情報


種は人類の命そのもの。
しかし種子の94%が20世紀に消滅。
種子の多様性を守るために私たちのすべき選択とは?

映画『シード~生命の糧~』
日 時: 令和3年5月23日(土)
17:15〜:(上映時間:94分)
会 場: 17:00〜
場 所: 1階SO.ラボ(ソラボ)ラウンジ
料 金: 1000円(税込)
上映会後にデスカッションを行っております。
より理解を深める場となっていますので、ぜひご参加ください。

ご予約方法|電話、メールで受付しております。
Tel:027-386-9945
メール:info@solavo.jp
もちろん、当日のお申込みも大歓迎です。
是非、次回の上映をお楽しみに!

SO.ラボスタッフ一同

COPYRIGHT © KURASHI MACHI FOUNDATION OF TAKASAKI ALL RIGHTS RESERVED.