BLOG / / /

BLOG SO.ラボラボ.ラウンジ上映会

【上映会レビュー】グリーン・ライ~エコの嘘~

こんにちは!SO.ラボ(ソラボ)です。
SO.ラボ(ソラボ)では、毎週土曜日にSDGs、環境、教育、人権、多様性などをテーマにした上映会を行っております。
先週の土曜日に、“SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)”で恒例の上映会を開催させて頂きました。

今回の映画は、「環境に優しい」「サステナブル」耳触りの良い言葉の裏側に隠された残酷な真実に迫るドキュメンタリー映画です。

 今回の映画は『グリーン・ライ~エコの嘘~』

Story

スーパーで見かける「環境に優しい」商品。買うだけでオランウータン、海、そして熱帯雨林まで救えるというが本当だろうか?
確かに「お買い物は投票」というように一人ひとりの消費行動は企業に影響を与える力がある。でも、本当に正しく消費するだけで世界を救えるのだろうか?
ヴェルナー・ブーテ監督は、グリーンウォッシングの専門家カトリン・ハートマンとスーパーを訪れ、カップスープ、ピザやドレッシングなど多くの既製品に「持続可能な」と表示のあるパーム油が使われていることを知る。「持続可能なパーム油なんてない」と主張する
カトリンに驚き、実態が知りたくなった監督は世界一周航空券を買い、ハートマンと一緒に旅に出た。
2人がまず向かったのは、パーム油の生産量世界一のインドネシアだ。現地の活動家の案内で、数日前まで熱帯雨林だったがパーム油農園を拡大するため企業により不法に焼き尽くされた土地を訪れると、監督はその痛ましい惨状を見て絶句する。
どうしても普段の買い物と、森林破壊が結びつかない。どうすれば環境破壊をせずに済むのか?買わないことなのか、正しい消費の選択をすることなのか? 2人はブラジル、ドイツ、米国を巡って、様々な業界の実態を調べていく。
そして著名な学者ノーム・チョムスキーなどに解決方法を聞きに行く。持続可能な未来のために、私たち一人ひとりがどう行動するべきか問うドキュメンタリー。

 サステナブル・ラベルってどんなものがある?

サステナブルは、今や私たちの生活に必要不可欠なテーマです。
当施設も「持続可能性をデザインで考える」ことをテーマとしており、サステナブルは欠かせないキーワードです。
サステナブル・ラベルとは、どんなものがあるか調べてみました。(引用: 一般社団法人 日本サステナブル・ラべル)
https://jsl.life/about/faq/

消費者として、買い物へ出掛けると商品パッケージで見たことがある方はいるかもしれません。
買い物をする時、サステナブル・ラベルを見ると何を基準として選んでいますか?
なかなか背景までを理解して購入に至るのは難しいかもしれません。
今回の映画では、ラベルの認証の真相を考えさせられる映画となりました。
企業としての判断や消費者としての判断が、求められているのだと感じます。

 上映会後もディスカッションをして、内容を深めました


今回はスタッフで上映会終了後、ディスカッションを致しました。
フェアトレードや商品がエコのスローガンで覆われているからといって、100%持続可能とは言い切れないことを感じました。
今回の映画では、「⑥安全な水とトイレを世界中に」「⑦エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「⑫つくる責任 つかう責任」「⑭海の豊かさを守ろう」「⑮陸の豊かさも守ろう」「⑰パートナーシップで目標を達成しよう」です。

 SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)でSDGsを自分ごとに


SO. ラボ × cinemo(ソラボ デ シネモ)は毎週SDGsに関係するテーマの作品を上映しています。
SDGsとはSustainable Development Goals(=持続可能な開発目標)とのことですが、簡単に表現すると「2030年の世界のあるべき姿の目標」という感じの理解でよいのではないでしょうか。
SO.ラボでは2030年に向けて群馬県高崎市のまちなかで、「よりよい未来の暮らし方」についてさまざまな草の根的な活動をしています。
より良い暮らしを実現するには「少数の意識の高い人たちの大きな行動よりも、より多くの人の理解と小さな一歩」が大切です。そのためにもSDGsを自分ごとにとらえ、日常生活の中でSDGsを少しでも意識できるようになると嬉しいです。

 次回上映情報


次回は、11/14(土)ワンダーランド北朝鮮を上映致します。
http://unitedpeople.jp/north/

北朝鮮の”普通”の暮らしとその人々。これはプロパガンダか?それとも現実か?
人々の幸せそうな表情に、自然エネルギーを活用した循環型な暮らし。
北朝鮮の予想外のリアルを発見するドキュメンタリー。

ご予約方法|電話、メール、DMで受付しております。
Mail info@solavo.jp
もちろん、当日のお申込みも大歓迎です。
是非、次回の上映をお楽しみに!

SO.ラボスタッフ一同

COPYRIGHT © KURASHI MACHI FOUNDATION OF TAKASAKI ALL RIGHTS RESERVED.